もし旦那さんや奥さんが海外赴任になった場合、ついていくかどうかは意見が分かれるところだと思います。赴任先の国や家族の状況でどうするか決める方もいると思います。
私もインドネシアへ帯同するかどうかは迷いがありました。ですが海外やインドネシアに対する知識が無かったために「海外に住めるなんてチャンス」という好奇心が勝ち、帯同を決めました。
インドネシアで生活していく中で私が一人で帰国することを考えた時期もありましたが、今は結果的にこちらに残る決断をして良かったなと思っています。
そんな私がインドネシア赴任に帯同して良かったなと思う理由について書いてみたいと思います。
海外に住むことができる
とても単純ですが、自分ひとりの人生だったら海外に住むことはおそらく一生無かっただろうと思います。私の周りには海外に住みたくても住めない人がいたり、人によっては羨ましいと言われることもありました。(反対に、海外だけはどんな理由があっても絶対住みたくない、自分だったら絶対単身赴任にしてもらう、などの意見もありました。これらは私が帯同を決めた後に聞いた意見ですが、人の価値観は様々ですね(^^))
私の場合は期間もある程度決まっていて、日本以外の国に住める機会は人生でそうそうあるものでは無いと思ったため、経験できて良かったなと思います。
家族が一緒に暮らせる
会社の都合で単身赴任が決められていたり、今はコロナの影響で帯同できない、その他事情があったりして、家族が離れて暮らしている方もいらっしゃると思います。帯同が許可されているのは当たり前ではないことを考えると、家族が一緒に暮らせるということも有難いことなんだなと思います。
人間関係の幅が広がる
インドネシアに住んでいると、出身地や年齢や職業などが全く違う日本の方と知り合う機会が増えます。日本に住んでいたら知り合うことはなかっただろうなと思うと、とても貴重な経験です。価値観が違う人たちと交流することで刺激になるし、良い人生経験になったなと思います。
海外旅行に行きやすい
海外旅行はインドネシア生活の一番の楽しみです(*^^*)日本からだと遠い場所でもこちらに住んでいると行きやすかったりします。最寄りの空港からは飛行機で2時間ほどで、バリ島やシンガポール、マレーシアなどへ遊びに行くことが出来ます。
インドネシアは海が綺麗な島がいくつかあるので、国内旅行でそのような島に遊びに行くこともできます。娯楽が少ない国なので、旅行を楽しみに頑張るといった感じで過ごしています。
旅行することで他の国に興味を持ったり、日本とは違う文化に触れる機会ができたのもインドネシアに住んだからだと思います。
いかがでしたか?
海外赴任に帯同するかどうかは人それぞれだと思いますが、私がついてきて良かったなと感じたことを書いてみました。インドネシアだから良かったというよりも、海外赴任に帯同して良かったなと思う部分がほとんどでしたね(^^;)
最初からこのように感じていた訳ではないのですが、こちらで生活するにつれてだんだんとそう思えてきたという感じです。
インドネシア国内の写真です。(バリ島)
読んでいただきありがとうございます(*^_^*)